カテゴリーアーカイブ 未分類

投稿者:hosanna

サイト11周年。

2010年4月から細々と続けてきた個人サイトですが、2021年4月で11周年を迎えることとなりました。

11年間変わらないサイト外観…

変化の激しい時代の中にあっても、サイトの外観はほぼ変わらず続けてきましたが、自分の中では11年はまだまだ通過点にすぎません。
Webを取り巻く環境は変化し、ネットユーザーの多くはSNSでの活動がメインとなってはいますが、私自身は「個人サイト」というものにこれからもこだわっていきたいと考えています。

続きを読む
投稿者:hosanna

虹が咲いたらDiver”c”ity

5月のエントリで「ラブライブ!」シリーズに興味を持ったと記したのですが、その当時は『まだ虹ヶ咲学園は追えてません』と宣言しておりました。

しかし実はその直後に「スクスタ」をダウンロードして、気が付けばμ’sやAqoursを押しのけて、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(略してニジガク)のトリコ(リコ)になっている現在の私です。

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
続きを読む
投稿者:hosanna

神奈川沖なみうら

コロナ禍という予想もしなかった出来事のために、なかなか外へ見聞を広める機会が少なくなっている昨今ですが、少しずつ感染を広げない知見がまとまりつつある中、Go Toトラベルキャンペーンを利用して近場の観光地を訪れることと相成りまして。

今回訪れたのは神奈川県小田原市に存在する施設、「江之浦測候所」。
ここはアート施設といっていいのか、あるいは庭園、いやそんなカテゴライズをそもそも寄せ付けない圧倒的なランドスケープを楽しむ場とでもいいましょうか。

以前瀬戸内国際芸術祭のときに訪れた豊島美術館を想起させるような、単なるアート鑑賞の場を超えた「自然そのものを体験する場」といった趣のスペースでありまして、こればかりは実際に訪れてみなければ何とも説明のしようがない不思議な魅力を持った施設であります。

続きを読む
投稿者:hosanna

ラブライブ!

先日、昨今のコロナ禍の影響で「stayhome」が叫ばれている最中に、たまたまyoutubeにてアニメ「ラブライブ!」がラブライブ公式チャンネル上で期間限定で配信されているのを視聴したのがきっかけになりまして。
(現在は公開終了しているようです)

まさか、アラフォーになってから女子高生アイドルのアニメに夢中になるとは思ってもみませんでしたが(汗

気がつけばTSUTAYAの会員になり「ラブライブ!」シリーズ劇場版のDVDや過去のサントラを大量にレンタルしている私なのでした…

続きを読む
投稿者:hosanna

万世橋ラプソディ

mAAch

mAAch

mAAch ecute。
秋葉原から少し足を伸ばすと、なんだか絵になる風景が。
新しさと懐かしさが上手く同居した粋な空間でした。

投稿者:hosanna

たぬ夫

たぬ夫

たぬ夫

台風の日、自宅近くにて狸を発見。
落下した柿にむしゃぶりついていた様子。
しばらく食べるのに夢中で、こちらが撮影しているのに気付かず。

たぬ夫2

たぬ夫2

その後、目が合う。

フサフサしてて可愛い。

投稿者:hosanna

“空の鳥を見なさい”

ブラザー・サン シスター・ムーン

コンクラーベにて第266代の新法王が選出されました。
「フランチェスコ1世」として、これからのバチカンの改革に期待したいところです。

続きを読む

投稿者:hosanna

Merry Chirstmas

IKEAで開催中のスウェーデン風クリスマス料理。
「ユールボード」というビュッフェスタイルのテーブルに、たくさんのお料理が並んでいました。

不安な時代の中だからこそ、クリスマスは多くの人の希望であり続ける日であってほしい。
世界中の人々が心から幸せでありますように。
Merry Chirstmas!

投稿者:hosanna

すべて新たに

このデジタル全盛の時代に、敢えて「webから距離を置く」という決断をしたわけですが。

webの自由さは確かに魅力的ではあったのですけれども、それとともに、際限なく拡大していく要求や欲望というものに一抹の不安を覚えたのも事実でしたし、あふれる広告の洪水の中で、しっかりと自分を見つめながら生きることが困難になってきたこともありました。

デジタルならではの手軽さや軽快さ、自由度に慣れすぎてしまうと、どうしても安易な生き方に流れてしまう気がしたのです。
もちろん、そうならない人もいるのでしょうが、自分のようなアナログで不器用な人間にとっては、 めまぐるしく動くスピードについていけない部分が大きくて…

今までエネルギーを注いできた多くの事柄の中には、本当に必要だったものではないものも数多く含まれていました。
そんな中で出会ったヘンリ・ナウエン氏の著書「すべて新たに」で、現代の人たちの多くが「思い煩い」で満たされていることを指摘し、「心の向け方を変えなさい」「本当に大事なものに優先順位を振り向けなさい」とアドバイスする内容に共感して以来、自分の方向性が明確となりました。

“自分が本来いるべき場所”を提示してくれた方のために、これからは生きようと思っています。

『何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる』
(マタイによる福音書 6:33)

投稿者:hosanna

mouse painting

ひっそりと消えてもよかったんですが、やはり多くの人の支えがあってこそ、継続できた部分も大きかったので…

pixiv、drawrの活動を終了することにしました。
自分の中で区切りをつけたかったということもありますが…

続きを読む